空想が現実になる感動

1.ローン=借金という考え



夫が生まれた時から戸建て住まいでずっとマイホームを欲しがっていました。対する私は、賃貸団地→分譲マンション→一戸建てと実家で育ったので、特に戸建てやマイホーム対する思いはありません。また、賃貸アパート(木造)→賃貸アパート(軽量鉄骨)に住んでいたので鉄骨はいいなと感じたぐらいです。できれば、気軽に転居できる賃貸はいいなとは思っていました。また、一番は、ローン=借金という考えで購入するのが嫌でしたが、将来的に低金利の借りられる年齢のうちに借りておいた方が懸命だと判断し、マイホーム購入に合意しました。


2.土地探しから注文住宅を選択


初めは、借入金額を少なくしたいと中古物件を探していました。アパートもほぼ新築に近かったので、見学をしてかつて人が住んでいた物件に抵抗を感じるようになりました。また、マンションを見学しましたが、金額の割に広さがなく、管理費などのランニングコストが高いので諦めました。建売の方が中を見られるので安心と考え、建売を探しても金額と満足度のバランスが取れませんでした。高いと思い込んでいた注文住宅でしたが、実は土地の価格次第だと知り、なんとか安くできないかと土地探しをはじめました。


3.家や間取り図が好きでとても楽しい設計


私は、建築が好きで学生時代に設計をかじっていたことがありました。子供の頃から間取り図を見るのが好きで、建築士さんにあまり一般的でない設計やデットスペースをなくすよう色々と提案をしました。各所に自分が何度も遂行した設計が実際に形となった時はとても感動しました。月々、家賃より月々の返済額の方が安く済んでおり、広さは倍以上でしかも新築です。思い切って早めに購入して良かったです。